オンラインゲームのラグや回線落ちで、大事な場面を逃していませんか?
この記事では、勝敗を左右するPing値や通信速度を基準に、ゲーマーに最適なインターネット回線をプロが徹底比較します。
結論、快適なプレイには高速で安定した光回線が最もおすすめです。
あなたの住環境や重視するポイントから最適な回線が診断で分かり、工事ができない方向けのホームルーターも紹介。
この記事を読めば、回線選びの悩みから解放されます。
【診断】あなたに最適なゲーム用Wi-Fiはこれ
オンラインゲームを快適に楽しむためには、ご自身の住まいの環境やプレイスタイルに合ったWi-Fi選びが不可欠です。
光回線を導入できる方におすすめのWi-Fi
光回線を導入できる方は、通信速度と安定性の両面で最もゲームに適した環境を構築できます。
以下の表から、あなたが最も重視するポイントを選んで、最適なサービスを見つけてください。
重視するポイント | こんな人におすすめ | おすすめの光回線 |
---|---|---|
通信速度の速さ | とにかくラグをなくしたいFPS・TPSゲーマー 高画質でのゲーム実況配信をしたい方 | NURO光 auひかり |
スマホとのセット割 | 通信費全体を安く抑えたい方 家族で同じ携帯キャリアを使っている方 | ドコモ光 ソフトバンク光 |
集合住宅での利用 | マンションやアパートにお住まいの方 導入できる回線が限られている方 | お住まいの集合住宅で利用可能な光回線 |
これらの光回線の詳細については、次の章「【光回線が引ける人へ】ゲームに最適なおすすめ光回線」で詳しく解説しています。
光回線を導入できない方におすすめのWi-Fi
「アパートの規約で工事ができない」「すぐにインターネット環境が欲しい」といった理由で光回線を導入できない方には、コンセントに挿すだけで使えるホームルーターがおすすめです。
ご自身の希望に合わせて最適なサービスを選びましょう。
重視するポイント | こんな人におすすめ | おすすめのホームルーター |
---|---|---|
安定性と通信速度 | できるだけ光回線に近い環境で遊びたい方 データ容量を気にせずゲームを楽しみたい方 | ドコモ home 5G |
実質料金の安さ | 月々の通信費を少しでも安くしたい方 キャンペーンやキャッシュバックを重視する方 | WiMAX +5G |
導入の手軽さ | 難しい設定は苦手な方 届いたその日からすぐにWi-Fiを使いたい方 | SoftBank Air |
ホームルーターは手軽さが魅力ですが、Ping値や時間帯による速度低下など、光回線とは異なる注意点もあります。
【光回線が引ける人へ】ゲームに最適なおすすめ光回線
オンラインゲームを快適にプレイしたいなら、通信速度が速く、ラグの原因となるPing値が低い光回線は必須のアイテムです。
特に、一瞬の遅延が勝敗を分けるFPSや格闘ゲームでは、安定した光回線が勝利の鍵を握ります。
この章では、ご自宅に光回線を引き込める方向けに、ゲームに最適な光回線を厳選してご紹介します。
Wi-Fi(無線)接続でも快適ですが、最高のパフォーマンスを求めるなら有線LAN接続がおすすめです。
とにかく速さを求めるゲーマー向けのおすすめWi-Fi
「誰よりも速く、そして安定した環境でゲームに没頭したい」。
そんなストイックなゲーマーに最適なのが、独自の回線網を利用している「NURO光」と「auひかり」です。
一般的な光回線(光コラボ)と比べて回線の混雑が起きにくく、時間帯を問わず高速通信を維持しやすいのが最大の強みです。
NURO光
NURO光は、下り最大2Gbpsという圧倒的な通信速度を誇る光回線です。
多くのゲーマーから支持される理由は、その速さだけでなく、Ping値の低さにもあります。
独自回線を使用しているため、利用者が増える夜間や休日でも回線が混雑しにくく、安定したプレイ環境を維持できます。
ただし、提供エリアが限定的な点と、開通までに工事が2回必要になる点には注意が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(戸建て/マンション) | 5,200円 |
主なキャンペーン | 高額キャッシュバック、工事費実質無料 |
スマホセット割 | ソフトバンク、NUROモバイル |
auひかり
auひかりもまた、独自の回線網を持つことで高速かつ安定した通信を実現している光回線です。
特にPing値の低さには定評があり、ラグの発生を抑えたいゲーマーにとって心強い選択肢となります。
auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方なら「auスマートバリュー」や「自宅セット割」が適用され、通信費全体を大きく節約できるのも魅力です。
高額なキャッシュバックキャンペーンも頻繁に実施されています。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 1年目:5,610円 / 2年目:5,500円 / 3年目~:5,390円 |
主なキャンペーン | 最大147,000円キャッシュバック(期限未定)、工事費実質無料 |
スマホセット割 | au、UQモバイル |
スマホセット割でお得になるおすすめWi-Fi
「ゲームも快適にしたいけど、毎月の通信費はなるべく抑えたい」。
そんな方には、お使いのスマートフォンキャリアに合わせた光回線がおすすめです。
ドコモ、ソフトバンクといった大手キャリアが提供する光回線は、スマホとセットで契約することで月々の料金が割引かれ、家計にやさしく高速インターネットを始められます。
ドコモ光
ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択です。
スマホとのセット割を適用することで、毎月のスマホ料金から最大1,100円の割引を受けられます。
ドコモ光はNTTのフレッツ光回線を利用しているため、全国幅広いエリアで利用可能です。
ゲームの快適性を左右するプロバイダを自由に選べるのも特徴で、特にv6プラスに対応した「GMOとくとくBB」は、高速通信が可能でゲーマーからの評価も高いです。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,400円 |
主なキャンペーン | 新規工事費無料、高性能Wi-Fiルーター無料レンタル(GMOとくとくBBの場合) |
スマホセット割 | ドコモ |
ソフトバンク光
ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方には「ソフトバンク光」がおすすめです。
「おうち割 光セット」を適用すれば、毎月のスマホ料金が割引になります。
ソフトバンク光では、回線の混雑を避けて通信できる「IPv6高速ハイブリッド」を利用するために「光BBユニット」のレンタルが推奨されています。
これにより、夜間など利用者が多い時間帯でも比較的安定した通信が期待できます。
項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,720円 / マンション:4,180円 |
主なキャンペーン | 他社からの乗り換え費用を満額負担、キャッシュバック |
スマホセット割 | ソフトバンク、ワイモバイル |
マンション・アパート住まいの人におすすめのWi-Fi
マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を選ぶ際は、まず建物の設備を確認することが重要です。
お住まいの建物にどの回線が導入されているか、そして各部屋までどのような方式で配線されているかによって、利用できるサービスや通信速度が大きく変わるためです。
配線方式には主に「光配線方式」「LAN配線方式」「VDSL方式」の3種類があります。
最もおすすめなのは、電柱から各部屋まで直接光ファイバーで接続される「光配線方式」で、光回線の性能を最大限に活かせます。
一方で、建物内の共用スペースから各部屋までを電話回線でつなぐ「VDSL方式」の場合、最大通信速度が100Mbps程度に制限されるため、オンラインゲームには不向きな場合があります。
まずは管理会社や大家さんに建物の設備状況を確認し、「光配線方式」に対応しているか確かめましょう。
その上で、これまで紹介したNURO光(for マンションプラン)やauひかり、ドコモ光、ソフトバンク光などのマンションプランを検討するのがおすすめです。
【光回線が引けない人へ】工事不要のおすすめWi-Fi(ホームルーター)
「住んでいる建物が光回線に対応していない」「エリア外で契約できない」といった理由で、光回線を引けないゲーマーの方も少なくありません。
そんなときに強力な選択肢となるのが、コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整う「ホームルーター」です。
工事不要で手軽に始められるのが最大のメリットですが、オンラインゲームをプレイする上では、光回線と比較して通信の安定性やPing値で劣る可能性がある点を理解しておく必要があります。
ここでは、ゲーム用途で人気の主要なホームルーター3社を比較し、それぞれの特徴を解説します。
安定性と速度を重視する人におすすめ ドコモ home 5G
ドコモ home 5Gは、NTTドコモが提供する高品質で安定した通信網を利用できるのが最大の強みです。
ホームルーターの中では通信速度が速く、Ping値も比較的安定しているため、幅広いジャンルのオンラインゲームに対応可能です。
データ容量は無制限で、大容量のゲームダウンロードやアップデートも安心しておこなえます。
ドコモのスマホを利用している場合は「home 5G セット割」が適用され、月々のスマホ料金が割引になる点も魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
最大通信速度(下り) | 4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 4,950円(税込) |
端末代金 | 71,280円(税込) ※「月々サポート」適用で実質無料 |
スマホセット割 | あり(ドコモ) |
実質料金の安さで選ぶなら WiMAX +5G
WiMAX +5Gは、多くのプロバイダがサービスを提供しており、各社が独自のキャンペーンを展開しているため、キャッシュバックなどを活用することで実質料金を安く抑えられるのが特徴です。auやUQモバイルのスマートフォンを利用している場合、「auスマートバリュー」や「自宅セット割」といったセット割引が適用でき、通信費全体を節約できます。最新端末は5G SA(スタンドアローン)方式に対応しており、従来のWiMAXよりも低遅延な通信が期待できます。 ただし、プロバイダによってキャンペーン内容やサポート体制が異なるため、契約前によく比較検討することが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
最大通信速度(下り) | 4.2Gbps |
データ容量 | 実質無制限 |
月額料金 | プロバイダにより異なる(4,000円台~) |
端末代金 | プロバイダにより異なる(実質無料の場合あり) |
スマホセット割 | あり(au / UQモバイル) |
手軽にインターネットを始めたいなら SoftBank Air
SoftBank Airは、工事不要でコンセントに挿すだけという手軽さを前面に打ち出したサービスです。 ソフトバンクやワイモバイルのスマホとのセット割「おうち割 光セット」が適用できるため、該当ユーザーはお得に利用できます。 データ容量も無制限です。ただし、オンラインゲーム、特にFPSや格闘ゲームのようなリアルタイム性の高いジャンルをプレイする場合、時間帯によって通信が不安定になったり、Ping値が高くなったりする可能性があるという口コミも多く見られます。 そのため、カジュアルなゲームを中心にプレイするライトユーザー向けの選択肢と言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
最大通信速度(下り) | 2.1Gbps |
データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 5,368円(税込) |
端末代金 | 71,280円(税込) ※「月月割」適用で実質無料の場合あり |
スマホセット割 | あり(ソフトバンク / ワイモバイル) |
そもそもなぜオンラインゲームには特別なWi–Fi環境が必要なのか
Webサイトの閲覧や動画視聴など、一般的なインターネット利用とオンラインゲームでは、求められる通信環境の質が大きく異なります。特に、一瞬の遅れが勝敗を左右するような対戦ゲームでは、「ラグ」と呼ばれる通信遅延が致命的な問題となります。この「ラグ」をなくし、快適なゲーム体験を得るためには、通信環境の2つの重要な指標、「Ping値」と「通信速度(bps)」を理解することが不可欠です。
勝敗を分けるPing値とは
Ping値(ピンち、またはピングち)とは、データ通信の「応答速度」を表す数値のことです。 単位は「ms(ミリ秒)」で、この数値が小さければ小さいほど、コントローラーの操作情報が即座にゲームサーバーに届き、キャラクターが素早く反応します。 FPSや格闘ゲーム、レースゲームなど、コンマ1秒の判断が求められるゲームでは、このPing値が勝敗に直結すると言っても過言ではありません。
例えば、Ping値が高い環境では、相手を発見して攻撃ボタンを押しても、その情報がサーバーに届くまでに時間がかかり、画面上では相手に先に攻撃されてしまう、といった現象が起こります。快適なプレイのためには、Ping値はできるだけ低い状態を保つことが重要です。
Ping値 | 快適さ | おすすめのゲームジャンル |
---|---|---|
0~15ms | 非常に快適 | FPS、TPS、格闘ゲーム、音楽ゲーム |
16~30ms | 快適 | アクション、RPG、スポーツゲーム |
31~50ms | 普通 | シミュレーション、パズルゲーム |
51ms以上 | 遅延を感じやすい | オフラインでのプレイを推奨 |
ダウンロードを高速化する通信速度(bps)とは
通信速度とは、1秒間に送受信できるデータ量を表す数値で、「bps(ビーピーエス)」という単位で示されます。 この数値が大きいほど、大容量のデータを短時間でやり取りできます。通信速度には、データをダウンロードする際の「下り」と、データをアップロードする際の「上り」の2種類があります。
オンラインゲームにおいて、特に重要になるのが「下り」の速度です。数十GBにもなるゲームソフトのダウンロードや、頻繁に行われるアップデートデータの受信にかかる時間が、下り速度によって大きく変わります。 下り速度が速ければ、話題の新作ゲームもすぐにプレイを始めることができます。
一方で、「上り」の速度は、ゲーム実況の配信やボイスチャットを利用する際に重要となります。 プレイ自体への直接的な影響は下り速度ほど大きくありませんが、快適なゲーム環境を整える上で無視できない要素です。
通信速度(下り) | 主な用途 |
---|---|
30Mbps~100Mbps | オンラインゲームのプレイ |
100Mbps以上 | ゲームソフトのダウンロード、アップデート、高画質な動画視聴 |
このように、オンラインゲームをストレスなく楽しむためには、「Ping値」と「通信速度」の両方が高いレベルで安定しているWi-Fi環境を選ぶことが非常に重要です。
ゲーム機別 Wi-Fi接続のポイントと注意点
快適なオンラインゲーム体験は、使用するゲーム機に合わせたWi-Fi設定から始まります。ここでは、主要なゲーム機であるPS5・PS4、Nintendo Switch、そしてPCゲームそれぞれに特有のWi-Fi接続のポイントと、通信を安定させるための注意点を解説します。
ゲーム機 | 推奨Wi-Fi規格 | 推奨周波数帯 | 有線接続の可否 |
---|---|---|---|
PS5 | Wi-Fi 6 (11ax) | 5GHz帯 | ◎ (本体にポートあり) |
PS4 (Slim/Pro) | Wi-Fi 5 (11ac) | 5GHz帯 | ◎ (本体にポートあり) |
Nintendo Switch | Wi-Fi 5 (11ac) | 5GHz帯 | △ (モデルによりアダプター必要) |
PC | Wi-Fi 6/6E/7 (要対応機器) | 5GHz帯 / 6GHz帯 | ◎ (多くはポートあり) |
PS5・PS4のWi-Fi設定
PlayStationシリーズは、モデルによって対応するWi-Fi規格が異なります。最適な設定を行い、ラグのないプレイを目指しましょう。
PS5は最新規格「Wi-Fi 6」に対応
PS5は、高速で安定した通信が可能な「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応しています。 Wi-Fi 6対応のルーターと組み合わせることで、4K画質のゲームダウンロードやオンライン対戦もスムーズになります。接続する際は、障害物に強く電波干渉の少ない「5GHz帯」を選ぶのが基本です。 設定画面から手動で5GHz帯に固定接続することも、通信を安定させる上で有効な手段です。
PS4は「5GHz帯」での接続がおすすめ
PS4(Slim/Proモデル)は「Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)」に対応しており、5GHz帯での接続が可能です。 電子レンジや他の無線機器との電波干渉を受けにくい5GHz帯を選ぶことで、通信の安定性が向上します。 ただし、初期型PS4は2.4GHz帯にしか対応していないため、オンラインゲームを本格的にプレイするなら、有線接続かWi-Fi中継器の導入を検討しましょう。
設定は、ホーム画面から[設定] > [ネットワーク] > [インターネット接続を設定する]の順に進み、利用するWi-Fiネットワークを選択するだけで簡単に行えます。 もちろん、最も通信を安定させたい場合は、有線LANケーブルでの接続が最も確実な選択肢です。
Nintendo SwitchのWi-Fi設定
携帯モードやテーブルモードでも遊べるNintendo Switchは、Wi-Fi接続の安定性が特に重要です。家族が集まるリビングなど、電波が干渉しやすい場所で遊ぶ機会も多いため、接続のポイントを押さえておきましょう。
Nintendo Switchは「Wi-Fi 5(IEEE 802.11ac)」に対応しているため、PS4と同様に「5GHz帯」での接続がおすすめです。 電子レンジや他の家電の電波干渉を受けにくい5GHz帯を選ぶことで、通信が途切れるリスクを減らせます。
設定方法は、HOMEメニューの[設定] > [インターネット] > [インターネット設定]から、接続したいネットワークを選択します。 有機ELモデルはTVモード時にドックの有線LANポートが利用できますが、通常モデルやNintendo Switch Liteで有線接続を行いたい場合は、別売りの有線LANアダプターが必要です。
PCゲームのWi-Fi設定
PCでオンラインゲームをプレイする場合、使用するパソコン本体や周辺機器によって最適な環境が大きく変わります。特にeスポーツのような競技性の高いゲームでは、有線LAN接続が基本とされていますが、無線環境でもいくつかのポイントを押さえることで快適にプレイできます。
最新のWi-Fi規格で最高のパフォーマンスを
PCのメリットは、最新の通信規格に対応しやすい点です。Wi-Fi 6はもちろん、さらに高速な「Wi-Fi 6E」や最新規格「Wi-Fi 7」に対応したWi-Fi子機(アダプター)を増設すれば、光回線のポテンシャルを最大限に引き出すことが可能です。 これにより、有線接続に匹敵するほどの低遅延・高速通信を実現できる場合があります。
ネットワークドライバーの更新も忘れずに
Wi-Fiの性能を最大限に引き出すには、PCのネットワークアダプターのドライバーを常に最新の状態に保つことも重要です。メーカーの公式サイトなどから定期的に最新ドライバーが公開されていないか確認しましょう。これにより、通信の安定性が向上したり、不具合が解消されたりすることがあります。
また、ゲーミングPCに最適なインターネット環境を整えるためには、LANケーブルの規格を見直したり、ルーターの設置場所を工夫したりすることも有効です。 関連記事も参考にして、総合的に通信環境を改善していきましょう。
ラグや回線落ちを改善するWi-Fi以外のチェック項目
快適なオンラインゲーム体験のためには、契約するWi-Fiサービスだけでなく、自宅の通信環境全体を見直すことが重要です。高速な光回線やホームルーターを導入しても、周辺機器や設定がボトルネックとなり、ラグや回線落ちが発生することがあります。ここでは、Wi-Fi契約以外で見落としがちな改善ポイントを3つ紹介します。
LANケーブルの規格は古いままではないか
有線接続は無線接続(Wi-Fi)に比べて通信が安定するため、オンラインゲームでは基本となります。 しかし、使用しているLANケーブルの規格(カテゴリ)が古いと、せっかくの高速回線の性能を最大限に引き出せません。 ケーブルの側面に「CAT5」と印字されている場合、最大通信速度が100Mbpsのため、現在の光回線(主流は1Gbps)の速度を活かしきれていません。 オンラインゲームを快適にプレイするなら、1Gbps以上に対応する「CAT6」以上の規格への買い替えを強く推奨します。 特に、将来的に10Gbps回線の利用も視野に入れるなら「CAT6A」を選んでおくと安心です。
カテゴリ | 最大通信速度 | 伝送帯域 | おすすめの用途 |
---|---|---|---|
CAT5e | 1Gbps | 100MHz | 光回線(1Gbps)での基本的なインターネット利用 |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz | オンラインゲームや高画質動画の視聴 |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz | ラグを少しでも減らしたいゲーマー、10Gbps回線の利用者 |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz | ノイズが多い環境での利用、プロユース |
LANケーブルは家電量販店やオンラインストアで手軽に購入できます。数百円から数千円の投資で通信環境が劇的に改善される可能性があるので、ぜひ一度確認してみてください。
Wi-Fiルーターの性能は十分か
Wi-Fiルーターもラグや速度低下の大きな原因となり得ます。 数年間同じルーターを使い続けている場合、老朽化やスペック不足で回線本来のパフォーマンスを発揮できていない可能性があります。 ルーターを見直す際は、以下のポイントを確認しましょう。
チェックポイント
- Wi-Fiの通信規格: より高速で安定した通信が可能な「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」に対応したモデルがおすすめです。複数の機器を同時に接続しても速度が落ちにくい特長があります。
- 最大通信速度: 契約している光回線の速度(例: 1Gbps)に対応しているか確認しましょう。ルーターのスペックが回線速度より低いと、そこが上限になってしまいます。
- ゲーミングルーターの検討: オンラインゲームの通信を優先的に処理する「QoS機能」などを搭載したゲーミングルーターも有効な選択肢です。 これにより、家族が同時に動画視聴などをしても、ゲームへの影響を最小限に抑えることができます。
ルーターの寿命は一般的に4〜5年と言われています。 通信が頻繁に途切れる、速度が遅いと感じる場合は、新しい規格に対応した高性能なルーターへの買い替えを検討しましょう。
IPv6(IPoE)接続になっているか確認する
インターネットの接続方式には、従来の「PPPoE」と新しい「IPoE」があります。特に夜間など利用者が多い時間帯に速度が低下する場合、PPPoE方式の混雑が原因かもしれません。 これに対し、IPoE方式はより広い帯域を利用するため、混雑しにくく安定した高速通信が期待できます。 オンラインゲームのようにリアルタイム性が求められる用途では、IPoE方式(IPv6接続)が非常に有利です。
ご自身の接続方式がIPoEになっているかは、契約しているプロバイダの会員ページや、IPv6接続テストサイトなどで確認できます。もしIPv4(PPPoE)接続になっている場合は、契約プロバイダがIPoE接続サービスを提供しているか確認し、申し込みや設定変更を行いましょう。利用するには、IPoEに対応した光回線とルーターが必要です。
まとめ
オンラインゲームを快適に楽しむには、勝敗を左右するPing値が低く、通信速度が速い安定したWi-Fi環境が不可欠です。最もおすすめなのは光回線で、速度を求めるならNURO光やauひかり、スマホセット割を重視するならドコモ光やソフトバンク光が最適です。光回線の工事ができない場合は、ドコモ home 5Gなどのホームルーターが有力な選択肢となります。本記事を参考に、ご自身の環境に合ったWi-Fiを選び、ラグのない快適なゲームライフを手に入れましょう。
コメント